先週わたしたちのinstagram @bellabeatjapan では、月経周期をトラッキングするメリットについてお話ししていたので、ここにまとめます。
ドコモ・ヘルスケア株式会社の調査によると、20~45歳の働く女性を対象に月経周期管理アプリを利用するグループ612名と利用しないグループ914名に分け、 3か月間のアプリ利用による効果を検証した結果、 アプリを利用したグループは、 利用しないグループに比べてうつ病と月経困難症の発生率が有意に低いことがわかっています。

・睡眠不足対策ができる(排卵後から生理前までの期間は、睡眠の質が落ちやすい傾向にあります。今週がその時期だとわかれば、夜の過ごし方を見直して、睡眠の質UPに繋げられますね!)
フェムテックの始まりは月経周期アプリから
日本でも広がりが見えてきている“フェムテック”。
Female(女性)とTechnology(テクノロジー)を掛け合わせた造語、Femtech (フェムテック)の概念は、月経周期アプリからはじまりました。
あなたのからだに起きることを毎月トラッキングしていくことは、健やかな肌をキープしするためにも大きく役立ちます。
エストロゲンとプロゲステロンの分泌量が下がり、お肌が乾燥したり、敏感になりやすい期間。新しい化粧品試すことは避け、使い慣れた化粧品でしっかり保湿をしてあげましょう。水分補給も忘れずに!

月経期(生理中)
エストロゲンとプロゲステロンの分泌量が下がり、お肌が乾燥したり、敏感になりやすい期間。
新しい化粧品を試すのは避け、使い慣れた化粧品で保湿重視のスキンケアに向いています。水位分補給も忘れずに!
卵胞期(生理後の週)
テストステロンの分泌量が下がり、エストロゲンの分泌量が上がる、周期の中でも肌の状態が比較的安定している時期。
お肌も髪も調子がいい時期なので、新しい化粧品を試したり、パーマやカラーをするのに適している期間です。
排卵期
エストロゲンの分泌量がピークに達し、直後にプロゲステロンの分泌量が急激に上昇するという変化の激しい時期。肌の色ムラやくすみが気になりやすいお肌に傾きがちなので、美白ケアをプラスするのに向いている期間でもあります。
黄体期(生理前の週)
プロゲステロンが上昇し、皮脂分泌が過剰になる生理前の期間。
PMSなどで毎月この頃は気分が沈む方も少なくないのでは。
肌荒れを防いで毛穴をつまりにくくするために、ティーツリー葉エキスなどを配合したスキンケアがおすすめです。
月経周期をトラッキングしておくと、予定が立てやすく、美容効果がさらに高まるタイミングにアクションが起こせます。
まだあなたの生活にウェアラブルデバイスを取り入れてなければ、ベラビートリーフと専用アプリを活用して、自分のデータをトラッキングする習慣をこの秋からぜひスタートしてみてください!
0 コメント